設備紹介
-
滅菌器
高圧蒸気でウイルス・細菌をしっかり滅菌治療器具に付着したウィルスや細菌を、130度以上の高圧蒸気で死滅させる滅菌器です。お口に入る器具はすべて、この高圧蒸気滅菌器を使って徹底的に滅菌し、院内感染を予防しています。
-
タービン用滅菌機
傷みやすいタービン専用の滅菌器歯を削るタービンは繊細で複雑な構造をしており、通常の滅菌器では滅菌ができないため、専用の滅菌器が必要です。
近年タービンの使い回しの問題がメディアでも大きく取り上げられましたが、当院では治療器具と同様に、タービンも常に滅菌されたものに患者さんごとに取り換えております。 -
デジタルレントゲン
身体に負担の少ないレントゲン従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担を抑えた検査が可能です。また、歯の根や顎の骨の状態も鮮明に映し出し、見落としがちな隠れたむし歯の発見にも役立ちます。
-
電動根管拡大器
歯の根の治療を精密かつスムーズに歯の根の治療は「歯医者泣かせ」と言われるほど、高度な技術が必要とされます。そして患者さんにとっても、痛みがあり、時間がかかる治療でした。
電動根管拡大器は、柔軟性のある針が低速回転して短時間で根管を拡大・形成できる装置です。これにより、歯科医師のカンに頼ることなく精密な治療ができ、患者さんの負担の少ない治療が可能になります。 -
電動麻酔器
痛みの少ない麻酔注射を実現治療中の痛みを抑えるための麻酔注射ですが、それ自体が苦痛に感じる方も多いようです。当院ではコンピューター制御で麻酔液をゆっくりと注入できる電動麻酔器を導入し、手で行う麻酔注射に比べて注入時の痛みを抑えています。
また、麻酔の量も通常の半分ほどで済むため、身体への負担も軽減できます。 -
口腔内カメラ
お口の中を鮮明に映し出す小型カメラ患者さん自身に、歯やお口の中の状態を目で見て確認していただけるよう、口腔内カメラを導入しています。お口の現状を知っていただき、治療によってどう改善されたのかを、リアルタイムでお見せしながら丁寧にご説明します。
-
口腔外バキューム
院内感染リスクをより低減します歯を削ると、ウィルスの付着した唾液や血液、金属片が空気中に飛び散ってしまいます。それらの粉塵を瞬時に吸い込み、院内の空気をクリーンに保つための機械です。診療室の空気の清浄化に気を配ることで、院内感染のリスク低減に努めています。
-
説明用モニター
画像を見ながらわかりやすく説明お口の中の画像やレントゲン画像などを映し出せるモニターを、各診療台に設置しています。症状や治療経過の説明を口頭だけで済ませるのではなく、患者さんが目で見てわかるよう画像などを一緒に確認しながら、丁寧にご説明します。
緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ、血圧計)

緊急時に欠かせない設備を備えています
万が一の時に備え、命を守るための「緊急対応設備」を設置しております。緊急時や災害時には貸し出しますので、「まい歯科医院にはAEDや酸素ボンベがある」と知っておいていただければと思います。
AED
不整脈により停止した心臓に電気ショックを与えて、正常なリズムに戻すための医療機器です。医療関係者でなくても簡単に扱えるように設計されています。
パルスオキシメーター
動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定するための医療機器です。指にはめるだけなので、痛みや負担のない検査ができます。
酸素ボンベ
簡単に使える応急用の酸素吸入器です。救急車や医師を待つ間、命を救う適切な対応がとれるように備えています。
血圧計
緊急時の初期対応には血圧の把握が欠かせないため、血圧計も常備しています。
外来環
厚生労働省基準をクリアした歯科医院外来環(歯科外来診療環境体制)とは、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことで、「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準があります。当院はそのすべてをクリアしている歯科医院です。